足回りのこと(整備結果編)

S2000の車高とアライメントを調整してもらったので書き留めておこう

車高はノーマル比で-25mm前後にしてもらった
前から思っていたことだが S2000はノーマル状態のフェンダーとタイヤの位置関係が 車高を下げることを前提にデザインされてる気がする
つまりは今回の車高下げで本来のデザインにピッタリな感じになったという感想なわけ

そしてアライメントは
フロント
トー:0
キャンバー:1.3

リア
トー:0.10
キャンバー:2.0

としてもらった(数値は十進数)

実はキャスター調整をするためのボルトが固着して動かなくなっていたので キャンバー値を出すためにちょっとキャスターが基準値よりも立ってしまうことになってしまった

今回の調整で目指したところは リアの限界を下げてFRらしい走りができるようになること
つまりはアクセル操作でリアを出したりすることがし易い設定になればいいと思ったのだ

リアの限界を下げるセッティングのキモはリアのトーをゼロに近づけるという設定
基準値が0.3ぐらいなので 0.1だとほとんどゼロに近い

初期型のS2000の足回りが「限界は高いが 限界を超えたとき挙動が唐突でコントロールが難しい」と言われていて それを解消する方法として確実なのが リアの足回りを後期型にするというのがあるが とりあえずOHLINS DFVのような縮み側のコントロールが良いダンパーを使ってトーをゼロに近づけると 限界が低くなってコントロールが容易になるという話を見かけたので試してみたかったのだ

そして実際に走ってみた

浦和の店から自宅までの距離しか走ってないので それほど詳しい説明が出来るほどではないが とりあえずファーストインプレッション

まずフロントのキャンバーをしっかり付けた影響で ハンドルがだいぶ軽くなった
あまり軽いと怖くなったりする場合もあるが 今の状態はレーンチェンジなどでも引っかかりがなくスムーズなのに直進性も安定しているので不安感はない

ただ まだ軽さに慣れてないので ハンドルを握る手につい力が入ってしまうのが難点だが……

そして肝心のリアトーをゼロに近づけた影響だが

まず加速感が良くなった

リアトーによる抵抗が減ったので当たり前といえば当たり前なのだが これまではアクセルのオンオフでリニアにタイヤを制御してる感じがあったのが 今ではそこまでシビアじゃなくなった
簡単に言うと加速感は良くなったが アクセルをオフにしてもすぐに車速が落ちなくなったような感じ
エンジンブレーキが効きにくくなったような感覚なのだが 実際には速度がちゃんと落ちていて実用上は問題ない
ハンドルやアクセルとかで感じる抵抗感が無くなった感じなのだ

そしてコーナリングは全く違う車になってしまった感じ

S2000のオンザレールという感じのタイヤにしっかり乗ってコーナリングしてる感じとは違って スピードがある程度乗ってる状態ではリアが小さくスライドしながら曲がってるような感覚を味わえる
実際にタイヤが滑ってるわけじゃなくて あくまで感覚的な話
そこからアクセルをさらに開ければパワードリフトには簡単に持っていけるだろう

この「小さくスライドしているようなコーナリング」というのは いかにもFRを運転している感覚がしてなんだか懐かしい感じがした
昔乗っていたR32スカイラインType-mに付いてたハイキャス2の操作感覚に近いものがある

オンザレール感はそのままに限界を下げるという当初のイメージとは違ってしまったが これはこれで楽しい操作性だ
もっと速度を上げた状態での操作性を確かめてみないと何とも言えないが とりあえずはこの設定に慣れるまでしばらく走ってみたいと思う

ただし 所謂「S2000らしさ」は失われてしまうので 他の人には単純に勧められない設定だと思う
例に出したハイキャス2も 嫌いな人は徹底的に嫌いだったし

楽しさを感じる設定というのは一歩間違うと疲れやすい設定だったりもするので あとは実家までの帰省とかで長距離でも疲れない設定なのかどうかが 今度のゴールデンウィークで分かることだろう

足回りのこと(失敗編)

先日S2000のリアタイヤをGoodyearのRSスポーツに取り替えて ダンパーの減衰力を上げたところ 足の硬さも操作性もすごく良くなって走るのがより楽しくなった

しかしその後 車検のために整備工場に預けたところ スプリングに遊びがあってこのままでは車検に通らないので 調整しても良いですか?と確認された

リフトで上げた状態でスプリングの状態を見せてもらったのだが 正直なところ見てもよく分からない

専門家が調整する必要があると言ってるのだから 任せるしかないかと 言われるままに調整を任せて 車検は無事に完了したのだが……

戻ってきた車を運転してみると 10mm〜15mm程度下げていた車高がノーマルに近いところまで戻っているし 乗り心地も良くない
バネが突っ張ってる感じでゴツゴツと跳ねるし 直進性もイマイチ不安定

こうなると運転が楽しくないので ダンパーを付けてもらった店に相談してアライメントを調整し直してもらうことにした
ついでに車高も20mm〜25mm程度落としてもらう予定

相談したときに店の人に事情を話したところ ダンパーのスプリングはプリロードがかからずに上下に動かない位置でギリギリに調整してあったはずなので 普通は車検に問題なく通るはず……との事
車検の点検をした整備工がスプリングがくるくる回るのを嫌がったのかもしれないとのことだった

考えてみれば車高調サスペンションは基本的にプリロードをかけないでセットアップするものなので リフトアップされた状態でスプリングがくるくる回るのは当たり前のことなのだったが 私の知識が足りなくて整備工の無駄な調整を許してしまったことになる

まあ 車高はいずれ落としてもらう予定だったし そうなるとアライメント調整は必須なので 予定がちょっと早まったと納得しておこう

実際の作業は明日の予定なので 調整後に走りがどうなるか楽しみだ

アイカツ!が終わって

今年の3月31日で3年半続いたアニメ「アイカツ!」が終わった

偶然に第1話を見てから 気がついたら発売されたBDやCDをほとんど買い揃えるほどハマってしまったので 最終話を見た後は喪失感がすごかった

アイカツ!の何がそんなに面白かったのか……ということについては語り尽くせないし 見た人それぞれに面白いと思うポイントが違うかもしれないので 出来れば身近な人には見てみて欲しいと思ってしまう

ただ全部で178話もあるから 有料配信とかDVDレンタルとかでもそれなりにお金が掛かってしまうから 簡単には勧められないなとも思う

以前は「劇場版アイカツ! 大スター宮いちご祭り」を 特典映像の「前夜祭」から本編を見ることでアイカツ!がどういうものか理解してもらうのが良いと思っていたのだが 最終話の放送を見た後はちょっと考えが変わってきた

所謂「アイカツ!らしさ」を感じられるのは 後発で劇場用に作られた「アイカツ!ミュージックアワード みんなで賞をもらっちゃいまSHOW!」の方じゃないかなと思ったのだ

なんか長いこと見続けて要所要所で感動させられてきた身としては ついつい身近な人に「いい歳したオッサンが涙するアニメ」といった表現を使ってしまうので感動ストーリーと思われてしまうかもしれないが アイカツ!の本流はあくまでコメディ

なので鑑賞するのに特別な心構えなんか無しに気楽に見てほしいのだが 薦める側からすると無意識に力が入ってしまっている感じなのだ

だから最初に見るのはミュージックアワードが良いと思う
それで「何だこれ??」と思ってもらえればいい

そして本編を楽しむなら 第1話から見るのは大変なので 第4期(第153話「とびだそう、広がる世界!」)から見るというのも有りだと思う
アイカツ!の基本設定やアイカツシステム スターライト学園のことが一応最初から語られているから 普通の2クールアニメを見る感覚で見れると思う

ただしこれは“察しのいい人”限定

登場人物の設定や関係性を一から知りたい人は やはり第1話から見るのがいい
その代わり 1話から見るなら最低でも12話の「We wish you a merry Christmas!」までは見てほしいと思う
アイカツ!がどんな作品なのか分かってもらえると思うから

うーん……やっぱりどうしても押し付けがましくなってしまう

アイカツ!は終わって 4月からは「アイカツ!スターズ」が始まったが これはまだ2話までしか放送されていないし 今のところは似て非なる作品という感じ

できたらドラマ「CSI:」シリーズのCSI:マイアミやCSI:NYがあったように 1年区切りぐらいでアイカツ!とアイカツ!スターズとを交互にやってくれたら嬉しいのだが アイカツ!はあくまでゲームや関連商品の販促アニメという側面が重要なようなのでそういう展開は無理なのかもしれない

タイヤの話

先日S2000のタイヤをスタッドレスから夏タイヤに交換した
具体的にはミシュランX-ICE3からブリヂストン ポテンザRE-050Aへの交換

ミシュランのX-ICE3はスタッドレスとは思えないぐらい剛性がしっかりしてて 乾いたアスファルト路面などでも普通に走り回ることができたので すっかりその操作性に慣れてしまっていたのだが RE-050AにしてみたらS2000のハンドリングはこんなに鋭かったんだっけか……と思い出させられた

けっこう剛性感があるとは言ってもX-ICE3はやはりスタッドレスなので 緩い感じの操作性なんだということを認識させられたということだ

しかし そのRE-050Aも後輪がスリップサインが出るほど減っていたので早急に交換の必要があった

候補としてはRE-050Aの後継であるポテンザのS001が順当なところなのだが 他のタイヤにも興味がある
例えばスタッドレスの感じが良かったのでミシュランのスポーツタイヤも考えてみた
ちょっと緩いと思われるパイロットスポーツ3とか 完全なスポーツ寄りのパイロットスーパースポーツあたり

本当は出たばかりのパイロットスポーツ4がちょうど良さそうなのだが 購入段階ではまだ価格も落ち着いてないし納期も不明だった

そうなるとパイロットスーパースポーツかなあ……と思ったが 価格が高めな上に納期が不明とのこと

相談したのがグッドイヤーの店だったので この際グッドイヤーのハイグリップタイヤのイーグルRS-SPORTS S-SPECにしてみようと決めた

実のところ 普段から車談義をするときに「タイヤは大事」ということを力説している割には 今まで本格的なハイグリップタイヤを使ってみたことがなかったので 最新のコンパウンドを使ったスポーツタイヤを使ってみたかったのだ

結果は大正解

X-ICE3では乗り心地は良いが どこか浮いて走ってるような感覚があったのだが 今ではすっかり路面にペターっと張り付いて走ってるようで安心感がだいぶ違う
加減速も思い通りにできるしハンドリングも切れ味が良くなったので 普通に楽しく走ることができる

難を言えばタイヤに対してブレーキが完全に負けてる状態なので ブレーキを強化したくなってきたことだろうか

本当ならばロードノイズがどうだとかコントロール性がどうだとかのインプレッションを詳しく書いてみたいところだが 音についてはS2000そのものが外から内からいろんな音が普段から聞こえてる車だし コントロール性については 減ったRE-050A → スタッドレス → リアだけイーグルRS-SPORTSという状態なので よく解らないというのが正直なところ

フロントも6分山といったところなので そう遠くない時期に交換が必要だと思うが そこで前後の銘柄を揃えてから初めて違いが分かると思う

ただ スタッドレスではタイヤの柔らかさで路面の凹凸を吸収してくれた感があったのだが 夏タイヤはそれに比べると硬いのでゴツゴツ感はするようになった
不快なほどではないが ちょっと実験的にダンパーの減衰力を変えてみることにした

普通ならは乗り心地の改善のためにダンパーの減衰力を落とす方向に調整するのだが なんとなく減衰力を上げる(つまり堅めに)方向に調整してみることにした
具体的にはOHLINS DFV(20段調整)の減衰力を5から7に上げてみた(13段戻し)

たぶんゴツゴツ感は増すだろうなと思っていたのだが これが意外なことにスプリングの跳ねをしっかり吸収して不快感がまったく無くなった
スプリングはSwiftのF12kg R10kgなのだが バネの硬さとダンパーの減衰力が丁度良く釣り合ったのかもしれない

首都高のC1だとか横羽線の路面が荒れ気味な区間でも それなりに上下動はするものの それがハンドリングやレーンチェンジに影響しないし 腰に衝撃も来ない

こんな結果を体験するとタイヤと足周りのセッティングがちょっと面白くなってきた

まあ あまりあれこれいじりすぎると泥沼にハマりそうなので 今のセッティングでいろいろな道を走ってみようと思う

それにフロントのタイヤを交換するときには 同時に車高もあと10~15mm程度落として アライメントも取り直してもらおうと思っているので 今のところはいろんな路面で経験を積むのが良いと思ったのだ

それにしてもS2000という車は 何かを取り替えた結果をすぐに感じることができるので ついついチューンナップにお金を掛けたくなってしまう
部品交換が全て正解になるとは限らないので 冷静に財布の中身を気にしながらやっていこうと思う