また変な言葉が

先日 朝の情報番組をながめていたら とある事件の説明で「匿名化ソフト」という言葉が出てきた
事件の内容については特に興味がなかったのだが その言葉が気になったのでよく見てみた……

その匿名化ソフトなるものはプロキシサーバーのことを言っているらしい

悪意のある書き込みを行った人物を特定したくても「匿名化ソフト」を利用して海外の複数の地点を経由しているために難しいと説明していたのだが これって海外ドラマのクリミナル・マインドやCSI:サイバーとかでよく出てくる「海外の複数のプロキシサーバーを経由しているから〜〜」といった表現を無理に日本語化したのだろう

いや……匿名化ソフトじゃむしろ分かり難いと思うのだが……

というかプロキシサーバー(またはプロクシサーバーとか略語で「串」とか)の原理を説明しだしたらニュース報道程度の時間じゃ足りないから分かりやすくしたつもりかもしれないが プロキシサーバーの動作とか そもそもインターネットがDNSによってつながってる仕組みとかが 今回のような話題にテレビで初めて触れるような人に理解できるとは思えないのだから 誤解を生みそうな「匿名化ソフト」みたいな名前をつけるのは良くないと思う
普通に「プロキシサーバー」という表現を使っておけば興味を持った人はネットで詳しく調べるだろうし そうでもない人はスルーするだろう

思えばその昔 Windows95が発売されたときにOS(オーエス:オペレーティングシステム)をいう本来の名称を使わずにマスコミは「基本ソフト」なんて珍妙な呼び名を付けてしまった
OSが無いとコンピュータは動かせないのだから基本ソフトという表現も間違いではないのだが コンピュータに詳しい人も よくわからない人のどちらにもピンとこなかった言葉だったと思う……残念ながら今でも使われているが

コンピュータ関連ではいろいろ無理な日本語化や カタカナでもちょっと意味がズレた表現が他にもある

例えばホームページ

本来はウェブサイトのトップインデックスが置いてあるページを「ホームページ」と呼ぶものだと思うが いつの間にかウェブサイトのページを区別無く「ホームページ」 と言うようになってしまった
私も相手の知識レベルに合わせて本来はホームページじゃないウェブサイトのことを「ホームページ」と表現することはあるが そのときは背中がムズムズするのを我慢してる状態である

逆に実際には利用していながらも言葉が浸透していない「ブラウザ」とかの例もある
ウェブサイトを閲覧するためには必須のブラウザが 言葉が浸透していないせいで 「インターネットエクスプローラを立ち上げて……え?!アイコンがない??」
「あ インターネットって書いてあるアイコンです」 とか 「サファリを立ち上げて」とか 相手の状況を想像するエスパー回答をしなくてはならないケースがあって 「ブラウザを立ち上げてください」の一言で済めばどんなに楽だろうと思ったことは多々あるのだ

ちなみに「ソフトを立ち上げて」と伝えても本人が立ち上がったりしないことは確認済みなのが前提だが……

そういえばコンピュータ関連ではないが マスコミがちょっと曲がった呼び方をしてるものに「ドローン」があった
おそらくテレビでドローンを知った多くの人は ラジコンヘリのことをドローンを思っているだろう
本来のドローンは「自立航行できる機械」の意味で形状は関係ないはずだが 4枚羽のラジコンヘリをそう呼ぶようになってしまった流れは修正されそうにない
アニメ「サイコパス」に出てきた警官ドローンのようなものが本当に出てきたとしたら何と呼ぶつもりなのか今から楽しみではある

それにしても今まで一般的じゃなかったものが登場して話題になったときにマスコミが斜め上の名前を付ける慣習はこれからも続くのだろうか
普通にそのまま本来の名称をカタカナで紹介したほうが 興味を持った人にとっても情報を得やすくなると思う

とりあえず「匿名化ソフト」なる変な言葉は浸透して欲しくない
もしクリミナル・マインドやCSI:サイバーのようなサスペンスで「匿名化ソフト」なんて台詞が出てきたら口を開けたまま放心してしまうかもしれない

幌の話

正月に自分でS2000の幌交換をしてから すっかり幌についての情報収集にハマってしまった
今回の交換作業をする前にもいろいろと調べてはいたのだが 実際に取り外しや取り付けをしてみると構造が解ってきたり愛着が湧いてきたりしてしまう

今回は初期型純正のリアスクリーンがビニールのタイプから後期型純正のガラススクリーンのものへ骨組みごとの交換だったが いつかは張り替えも自分でやってみたいものだ

ここでS2000の幌を分類して並べてみる

初期型(AP1-100,110)のビニールスクリーンタイプ
幌:スクリーンタイプ

幌の生地はビニール製
色あせしやすいが案外丈夫だと思う
リアスクリーンの面積は一番大きいがビニールなので視界は歪んでしまう
さらに冬場などは冷えてる状態で開け閉めをすると割れてしまったりする
そのため幌を開けるときに一旦途中で止めてスクリーンの折れを修正するという俗称「幌チョップ」が必要になる
頻繁に開け閉めする人は早めにガラススクリーンの幌に換えた方が良いと思う

後期型(AP1-120以降)のガラススクリーンタイプ(純正)
幌:ガラススクリーンタイプ

幌の生地はビニールスクリーンのタイプと同じビニール製
色は黒と青の2色(写真は青)
ガラスの面積はビニールスクリーンに比べるとたいぶ小さくなるが 視界はクリアになって至極良好
そしてガラスには熱線が入る(AP1-100,110からの変更では専用配線の設置が必要)

初期型のビニールスクリーンのタイプからこれにするためには 骨組みごとの交換が必要となる
それには骨組みと熱線の配線やスイッチまでセットになった「レトロフィットキット」が用意されているので バラバラにパーツを揃えるよりもリーズナブル
2016年10月頃でレトロフィットキットの価格は約23万円
取り付けを依頼した場合の総額で30万円強といったところか

初期型の骨組みのままでも後期型の幌を張る方法はあるようだが スクリーンの畳まれ方が変わるのでそのままでは取り付かない
最後端の幌骨に専用のストラップを付ければなんとかなりそうだが 素人判断ではガラスを割ってしまいそうで危険だと思う

社外品は初期型の骨組みにガラススクリーンの幌を組み込める上に価格も純正品に比べて安くすむ
さらに幌生地もアクリル繊維を織った布製なので 質感や耐久性も純正より優れていると言われている
アクリル繊維を使った布製とは言っても 表面が布製でその下には防水用になるビニール層があり さらに内装側の生地もある3層構造なので防水も問題ない
難があるとすれば 純正に比べてフィット感が劣るというところだが それは作業を行う人の熟練度によって差が出るようだ

そして社外品のメリットとして豊富な色が用意されているということ
せっかくボディの塗装には様々な色が用意されているS2000なのに 純正の黒か青しか選択できないのは寂しい限りなので社外品の色選択は楽しそうだ

また生地の厚みや風合いなどが違ういくつかのタイプも選択できるので 私も今の幌がボロくなってきたら是非とも社外品にしてみたいと思っている

欠点としては純正よりもガラスの面積が一回り小さいこと
ただ見慣れないと差に気がつかない程度なので実用上は問題ないらしい

オープンカーについては 幌車を所有するというのを経験してない頃は正直なところ抵抗があった
車の屋根が布製というのは 音がうるさいんじゃないかとか車庫が屋根付きじゃないとダメじゃなかろうかとかの不安があったからだ

しかし実際に乗ってみると外の雑音はそれほど気にならないし 雨が降っても全然大丈夫
雨が降ってる状態で屋外に駐車していても特段痛んだりはしない

それより何より 良い季候のときにオープンにできる利点は何にも代えがたい
開放感ならバイクの方がと言う人もいるが オープンカーの開放感はバイクのそれとはまた違う感覚で気持ちいい
まあバイクはヘルメットかぶってるし……大昔に原付ならヘルメットがいらなかった時代は開放感あったなあ……

さて幌の耐久性についてだが まったく開け閉めしないのならば純正でも社外品でも10年ぐらいは普通に保つらしい
逆に頻繁に開け閉めする場合は3~4年でどこかしら痛んでくるとか
普段の駐車場が屋外かどうかは紫外線による色あせが早いかどうかの違いが大きいようで 穴が開いたりするようなトラブルは屋外・屋内に関わらず開け閉めの回数の方が影響が大きいということらしい

そして幌の張り替えを依頼する場合 経験値の高いところを選ぶ必要があると感じた
レトロフィットキットのように組み付け済のものを交換する場合はディーラーを含めどこでも大丈夫だと思うが 幌布をきれいに張るには経験が必要だし とにかく大変な作業なので手を抜かない業者選びが重要だと思う

S2000に限らず幌車はイメージと違って案外丈夫だし 開け閉めによって2種類のクルマに乗れると考えれば面白いと思う
ただ2シーターでは気にならない風の巻き込みも 4シーターのオープンだと後部座席には思いっきり風が吹き込むらしいので検討している方は事前の情報収集を勧めたい

シートの話

これまでS2000についていろいろ投稿してきたが ノーマルシートに関してはかなり否定的に書いてきた
腰痛持ちにキツいシートであるのは確かなのだが 振り返ってみると闇雲にレカロやブリッドに取り換えるのもどうかと思えてきた

なぜ腰痛持ちにキツいのかを考察してみると S2000のノーマルシートは見た目がセミバケット風なのでサポート性は良さそうに見える
サイドサポートはレカロほどじゃないにしろ とりあえず左右のGに耐えられないほど足りないわけじゃないので大丈夫だと思う

問題なのは座面だ

薄くて硬めの座面に対して左右の盛り上がりが少なくお尻の収まりが悪いので横Gがかかるとズレてしまう
そのズレに対応しようとして身体が勝手に緊張してしまうのが腰痛の原因になってしまうと思うのだ

なので腰の部分を後から押すランバーサポートのようなものはあまり効果が見込めないが 骨盤の位置を固定できるものさえあればわざわざバケットやセミバケットのシートに取り換える必要はないとも思う

実際に私もS2000を購入してから約半年の間「エクスジェル (EXGEL) モニートツーリング バッククッション ブラック ADK-61-BK」というのを使っていた

これを使うと横Gがかかってもお尻が左右にズレることが無くなるので 長時間の運転でも腰痛になってしまうことはだいぶ減った

ただ シートの上に置いて簡易なベルトで固定するものなので 座る度に微妙に位置が変わってしまうのが欠点
今考えるとマジックテープとかで固定すれば良かったかもしれないと思う

結論から言えばレカロに交換するのがベストだと思うが そこまで予算が無いとかシートをノーマル以外にするのは抵抗があるとかの場合には このパッドを使ってみるのをお勧めしたい
これを付けるとシートポジションが変わってしまうが 運転しやすい位置に調整すればけっこう快適になると思う

リアスタビの話

またS2000の話題

去年の夏頃に足回りのブッシュを総取り換えするついでに ショップの勧めでリアのスタビライザーを後期型に取り換えてみた
S2000のスタビライザーの硬さは
初期型 > TypeS用 > 後期型 という順になっているらしい

初期型は確かに突っ張ってる感があるぐらいの硬さを感じていたので ショップの勧めに納得して乗っかったのだが操作性が期待していたものとは違ってしまった

いきなりリアをフルダンプさせるぐらいに負荷を掛けたときは良いのだが じわっと加重をを掛けていくとガックンという感じで足回りの特性が切り替わるような感覚がある
(用語がよく分かってないので表現が下手なのは勘弁)

これが思いのほか嫌な感触なので改善したいのだが 初期型のいかにも突っ張ってる感じに戻るのもどうかなと思う
そうなると換えるならTypeS用が良いのかもしれない
ただ リアは後期型のままにしてフロントも後期型にするというのも手なのだろうか……

実を言うと 前回投稿した「AP1の定番チューン:エンジン編」に続いて「足回り編」もまとめようと思っていたのだが レスポンスの良ささえ保っていれば満足感の得られるエンジンと違って ハンドリングを楽しむS2000の足回りは奥が深すぎて定番なんて無いんじゃないかと思えてきた

さらに外装や空力 さらに内装や電装系まで考えると考えられるパターンが多すぎて「好みに応じて品質重視で」みたいな話しかできないな……と思えてきて 定番チューンの話はまとめきれなかった

しかしスタビの設定については定番でもあるし 個人的にメモを残しておきたかったので今回の投稿となった

S2000というクルマは手を加えるとすぐにその変化が判るので ついついいろいろやりたくなってしまう
スタビは比較的安くあがるチューンだとは言っても 個人でやるのは危険も伴う作業なのでショップ任せになるだろう
そうなると工賃はそれなりに必要なのでよく考えてからにしたいと思っている

とは言っても今はタイヤがスタッドレスなので ノーマルタイヤに換えてしばらく走り回って もう一度感覚を確かめてからにするのが最善だろうな